この記事では、茨城県笠間市にある「石切山脈」について、場所や営業時間といった基本的な情報だけでなく、歴史的な背景や見どころ、観光の際に楽しめるポイントなども詳しくご紹介します。
さらに、敷地内にあるカフェで味わえる笠間名物の栗を使ったモンブランについても触れ、訪れる前に知っておくと役立つ情報をまとめています。
日本最大級の採石場「石切山脈」
石切山脈は、茨城県笠間市稲田に広がる日本でも屈指の採石場で、その存在感と規模の大きさから多くの人々に知られています。
東西におよそ10km、南北に約5km、さらに地下深く1.5kmにも及ぶ巨大な岩石帯が連なり、まるで大地そのものが芸術作品のように感じられます。
明治32年(1899年)に本格的な採掘が始まって以来、100年以上もの長い年月にわたって「稲田石」と呼ばれる花崗岩の採掘が絶え間なく行われてきました。
その歴史の中で、地元の産業や日本の近代建築に大きな貢献を果たしてきたことはもちろん、地域の暮らしや文化にも深く根付いてきたのです。
今日では採石場としての役割だけでなく、観光資源としても注目を集め、訪れる人々が自然のスケールと歴史の重みを肌で感じられる場所となっています。
稲田石の特徴と歴史的価値
ここで採れる「稲田石」は、約6,000万年前という途方もない昔に海底の深い場所で誕生した花崗岩の一種で、その形成の過程には長い地球の歴史が刻まれています。
白く輝くような見た目の美しさから「白い貴婦人」と呼ばれ、多くの人々に親しまれてきました。
この石には長石が60%以上も含まれており、そのため非常に白く透明感のある質感を持ち、なおかつ硬度や耐久性にも優れています。
風化や摩耗に強いため、加工しても美しさを保つことができ、建築資材として理想的な特徴を備えています。
実際に、日本橋や東京駅といった交通の要所から、国会議事堂、最高裁判所など国の中枢を担う建築物まで、歴史的に重要な建物の多くに用いられてきました。
こうした実績が、稲田石の品質の高さを物語っており、単なる石材ではなく日本の近代建築史を支える礎として評価され続けています。
観光施設としての楽しみ方
現在の石切山脈は観光施設として一般公開されており、訪れる人が楽しめる多彩な見どころが用意されています。
まず目を引くのは、採石場の跡地に自然の力で生まれた神秘的な「地図にない湖」です。四季折々で水面の色が変わり、天候や時間帯によっても表情を変えるため、訪れるたびに新鮮な感動を与えてくれます。
さらに、白くそびえ立つ岩壁が連なり、まるで人工ではなく大自然が造り出した巨大な彫刻のような迫力ある景観を楽しめます。
その荘厳さは写真で見る以上で、実際に目にすると圧倒されること間違いありません。
観光のハイライトのひとつが、予約制で行われるプレミアムツアー(1,000円)です。専門のガイドによる案内で、採石の歴史や石材の魅力について学べるほか、普段は立ち入れない場所に入ることもでき、石切山脈の奥深さをじっくり体感できます。
また、敷地内には職人やアーティストによって作られたフォトジェニックな石のオブジェが点在しており、訪問の思い出を写真に残すのに最適です。
子どもから大人まで楽しめるため、家族連れや友人同士にも人気です。
このほか、石切山脈はアーティストのMVやテレビ番組の撮影場所としてもたびたび利用されており、非日常的で独特な雰囲気を味わえるスポットとして注目を集めています。
訪れた人々が自然の雄大さと芸術的な美しさの両方を堪能できるのが、この観光地の最大の魅力です。
笠間市稲田 石切山脈の場所
〒309-1635 茨城県笠間市稲田4263−3
最寄り駅はJR水戸線の稲田駅で、そこから徒歩でもアクセス可能です。また、周辺には国道50号線が走っているため車での来訪も便利です。
笠間市稲田 石切山脈の駐車場
あり(無料)。普通車だけでなく大型バスも駐車可能なスペースが確保されているので、観光ツアーにも対応しています。
笠間市稲田 石切山脈の営業時間
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
火曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
水曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
木曜日:定休日(祝日除く)
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日:木曜日(祝日除く)年末年始
笠間市稲田 石切山脈の入場料
入場料:大人300円、中学生以下無料
石切山脈の見どころ

・採石場跡に形成された「地図にない湖」と呼ばれる湖水。

・白い岩壁が立ち並ぶ壮大な景観
・プレミアムツアー(要予約、1,000円)での採石場内見学。
ガイドさんが案内してくれます。

・SNS映えする石のオブジェが多数
施設内には石でできたオブジェが多数置いてあります。

U-Aモンブランcafeで味わう笠間のモンブラン
U-Aモンブランcafeってどんなところ?
茨城県笠間市の石切山脈近くにある「U-Aモンブランcafe」。
周囲は自然豊かなロケーションで、季節ごとに変わる景色も楽しめるのが魅力です。
ここでは、地元の栗を贅沢に使ったモンブランが看板メニューになっていて、ひと口食べればふわっと軽い口どけと栗本来の優しい甘さが広がります。
素材へのこだわりや出来立ての新鮮さにも定評があり、遠方から訪れる人も多いんですよ。
店内は落ち着いたシンプルな空間で、木のぬくもりを感じられるインテリアが並び、時間を忘れてくつろげます。
友達とのおしゃべりを楽しむのはもちろん、子連れでもゆったり過ごしやすい雰囲気。
ひとりでのんびり読書やカフェタイムを過ごすのにもぴったりで、誰にとっても居心地のよいスポットです。
おすすめはやっぱりモンブラン

このカフェのモンブランは「賞味期限5分」と言われるほど繊細なスイーツ。
栗の濃厚な風味と上品な甘さが口いっぱいに広がり、ひと口食べるごとに幸せな気分になれる特別なデザートです。
生クリームやメレンゲの軽やかさと、栗のなめらかなペーストが重なり合って、最後まで飽きずに楽しめます。
見た目も美しく、SNS映えする一皿なので、思わず写真を撮りたくなる人も多いはず。季節限定でアレンジバージョンが登場することもあり、訪れるたびに違った楽しみ方ができるのも魅力です。
一緒に味わえるコーヒーや紅茶も種類豊富で、深煎りの香ばしいブレンドから、香り高いハーブティーまで幅広くそろっています。
モンブランとの相性は抜群で、甘さを引き立てつつ後味をすっきりさせてくれるので、食後の満足感もひとしおです。
U-Aモンブランcafeの営業時間
- 住所:茨城県笠間市稲田4260-1
- 営業時間:9:30~15:00
- 定休日:木曜日
アクセスは、JR水戸線・稲田駅から徒歩約20分。車なら北関東自動車道・笠間西ICから10分ほどで到着します。
周辺スポットも一緒に楽しもう
カフェのすぐ近くには、雄大な石切山脈があります。自然と岩肌が織りなす風景は圧巻で、散策にもおすすめです。
また笠間市は栗の生産量が日本一。市内では栗を使ったイベントやスイーツも豊富なので、モンブラン以外の栗グルメも楽しめますよ。
敷地内のカフェでは、笠間の特産として全国的にも知られる栗をふんだんに使用した濃厚なモンブランを味わうことができます。
栗そのものの風味をしっかりと感じられるクリームは口の中でとろけるようで、ひと口食べるごとに深い甘みと香ばしさが広がります。
ケーキの上にかけられたマロンクリームの美しい絞り出しも見た目に華やかで、思わず写真に収めたくなる一品です。
さらに、季節ごとにトッピングや仕上げが変わることもあり、訪れるたびに違った味を楽しめるのも魅力のひとつです。
大きな窓からは白い岩壁や湖を望むことができ、自然の絶景を背景に贅沢なひとときを過ごせます。
観光の合間に立ち寄って甘いスイーツでほっと一息つけば、旅の疲れも癒やされること間違いありません。
まとめ
石切山脈は、壮大な自然の造形と長い歴史を感じられるだけでなく、敷地内のカフェで楽しめる美味しいスイーツまで味わえる、まさに一石二鳥の特別な観光地です。
ダイナミックで迫力のある景色や、幻想的な雰囲気を漂わせる神秘的な湖、そしてフォトジェニックなスポットが随所にあり、散策するだけでさまざまな発見があります。
家族や友人と一緒に訪れれば、子どもから大人まで一日中楽しめること間違いなしですし、写真撮影や自然観察が好きな方にとっても絶好のロケーションです。
さらに、歴史や石材の魅力を学べるツアーや季節ごとに変わる風景など、訪れるたびに違った体験ができるのも魅力のひとつです。
笠間観光の際には、ぜひこの特別なスポットに立ち寄り、自然と歴史、そしてグルメをまとめて楽しんでみてください。
コメント