この記事では、笠間市稲田 石切山脈の場所・営業時間・モンブランを紹介しています。
石切山脈は、茨城県笠間市稲田に位置する日本最大級の採石場です。東西約10km、南北約5km、地下1.5kmに及ぶ広大な岩石帯で、明治32年(1899年)から100年以上にわたり採掘が続けられています。
稲田石の特徴
ここで採掘される「稲田石」は約6,000万年前に海底深くで形成された花崗岩の一種で、際立った白さから「白い貴婦人」という別名を持っています。
長石を60%以上含むため白く美しく、優れた耐久性を備えています。この特徴を活かし、日本橋、東京駅、国会議事堂、最高裁判所など、日本の重要な歴史的建造物に使用されてきました。
観光施設としての石切山脈
現在は観光施設として一般公開されていて、アーティストのプロモーションビデオの撮影に使われたりしています。
笠間市稲田 石切山脈の場所
〒309-1635 茨城県笠間市稲田4263−3
笠間市稲田 石切山脈の駐車場
笠間市稲田 石切山脈の営業時間
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
火曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
水曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
木曜日:定休日(祝日除く)
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
月曜日:9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日:木曜日(祝日除く)年末年始
笠間市稲田 石切山脈の入場料
入場料:大人300円、中学生以下無料
石切山脈の見どころ

・採石場跡に形成された「地図にない湖」と呼ばれる湖水。

・白い岩壁が立ち並ぶ壮大な景観
・プレミアムツアー(要予約、1,000円)での採石場内見学。
ガイドさんが案内してくれます。

・SNS映えする石のオブジェが多数
施設内には石でできたオブジェが多数置いてあります。

笠間市稲田 石切山脈のモンブラン
石切り山脈の観光施設内には、カフェも併設されており、笠間の特産品である栗を使用したモンブランなどを提供しています。

休憩しながら採石場の絶景を楽しむことができます。
コメント