2025年10月3日(金)から5日(日)までの3日間、茨城県笠間市では「第19回かさま新栗まつり」が盛大に開催されます。
期間中は市内外から多くの観光客が訪れ、街全体が秋の栗一色に染まる華やかな雰囲気に包まれます。
このお祭りは、笠間の特産である栗を思いっきり味わえる秋の恒例イベントであり、旬の味覚を求めて毎年数万人規模の来場者が足を運ぶ人気の催しです。
家族連れはもちろん、友人同士やカップルでも楽しめる幅広い企画が用意されているため、観光イベントとしても高い注目を集めています。
さらに、地元の農家や商店が協力して運営していることから、地域全体の活性化にもつながる大切な行事となっています。
会場には栗のグルメが大集合!
新鮮な生栗や香ばしい焼き栗はもちろん、モンブランや栗ごはん、栗コロッケなど、栗をふんだんに使ったグルメがずらりと並び、訪れる人の目と舌を楽しませます。
さらに栗を練り込んだパンや栗きんとん、栗入りジェラート、栗のパスタなど、工夫を凝らした多彩なメニューも味わえるのが大きな魅力です。
会場を歩くだけで栗の香りに包まれ、どれを食べようか迷ってしまうほどの充実ぶりです。
特に注目なのが、一流シェフが手がける特別メニューで、栗と地元食材を組み合わせた創作料理が提供されます。
ここでしか食べられない限定グルメに出会えるチャンスであり、毎年この料理を目当てに足を運ぶリピーターも多いのだとか。
普段は味わえない贅沢な一皿を堪能できること間違いなしです。
体験型イベントで栗をもっと楽しもう!
会場では、栗拾いや栗スイーツづくりの体験イベントが盛りだくさんに用意されています。
栗拾い体験は、実際の農園に足を運んで木の下を歩きながら栗を探し、収穫できるアクティビティです。
自分の手で栗を拾うワクワク感は格別で、小さなお子さんから大人まで、誰でも夢中になれる楽しさがあります。
収穫した栗はその場で確認して持ち帰ることもできるので、家での料理やお土産としても喜ばれますよ。
また、栗スイーツづくり体験では、地元のパティシエやスタッフがやさしく教えてくれるので、初めての方でも安心です。
モンブラン風のデザートや栗入りマフィンなど、自分だけのオリジナルスイーツを作れるのが魅力で、家族やお友達と一緒にワイワイ楽しむのにぴったりです。
作ったスイーツはその場で味わえるので、達成感もひとしおです。
さらに、栗にちなんだゲームやクイズラリーも充実していて、子どもたちに大人気。
会場内を歩き回りながらスタンプを集める企画や、栗にまつわる豆知識が学べるクイズなど、参加型のプログラムが多数あります。
体験コーナーを通じて笑顔と交流が広がり、会場全体が活気に包まれる様子が目に浮かぶようです。
ステージイベントも充実!
期間中は、地元アーティストや「かさま応援大使」によるステージパフォーマンスも盛りだくさんに開催されます。
音楽ライブだけでなく、ダンスや伝統芸能の披露、子どもたちによる発表会など、世代を問わず楽しめるプログラムが目白押しです。
観客参加型のイベントも予定されていて、会場全体が一体感に包まれる瞬間を味わえるのも魅力です。
秋の音楽と一緒に、栗グルメを楽しめる贅沢な時間を過ごせますし、ステージ近くでは飲食ブースや休憩スペースも用意されているため、くつろぎながらパフォーマンスを堪能できます。
夜にはライトアップ演出とともにライブが行われ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を体験できるでしょう。
アクセス方法と駐車場情報
会場は「笠間芸術の森公園イベント広場」です。
広々とした敷地内には、芝生エリアや遊歩道も整備されており、イベント以外の日でも観光客や地元の人々に親しまれている人気スポットです。
アクセス方法も便利で、北関東自動車道・友部ICからは車で約15分、常磐自動車道・水戸ICからもアクセス可能となっており、県外から訪れる方にも利用しやすい立地です。
また、JR笠間駅からバスやタクシーを使ってのアクセスも可能で、公共交通機関を利用した場合でもスムーズに到着できます。
駐車場は約1,100台分が確保されていますが、開催期間中は混雑が予想され、満車になることも珍しくありません。
そのため、公共交通機関や臨時シャトルバスの利用がおすすめです。
シャトルバスは主要駅や臨時駐車場から会場まで直通で運行され、混雑を避けながら快適に移動できるよう工夫されています。
大人気の栗拾い体験もお見逃しなく!
特に注目なのが、10月4日(土)と5日(日)に行われる栗拾い体験です。
このプログラムは実際の栗畑「かねこ農園」で実施され、普段は入れない畑に特別に足を踏み入れることができる貴重なチャンスとなっています。
会場からは専用のシャトルバスで移動できるため、小さなお子さん連れでも安心です。
参加には体験セット(生栗のお土産付き)が必要で、料金は2,000円(税込)+入園料500円(税込)となっています。
お土産の栗は新鮮そのもので、持ち帰ってからご飯に炊き込んだり、甘露煮にしたりと家庭で楽しむことができます。
3歳未満のお子さんは入園無料となっているのも嬉しいポイントです。
1回につき40名の先着制で、午前と午後の2部制。整理券の受付は8:00から始まり、それぞれの開始時間の約45分前までに配布されるため、早めの到着がおすすめです。
人気の体験なので例年すぐに定員が埋まってしまうこともあるそうです。
道具の貸出も完備されているので、初心者や観光でふらっと立ち寄った方でも安心して参加できます。
いが栗が多いため小さなお子さんには特に注意が必要ですが、長袖・長ズボン・長靴、帽子を着用すれば安心です。
軍手や収穫用のかごも準備されており、快適に収穫体験が楽しめます。
秋の澄んだ空気を感じながら、自分の手で栗を収穫する体験は大人にとっても童心に帰るひととき。
自然との触れ合いと収穫の喜びをぜひ味わってみてください。
まとめ
「かさま新栗まつり」は、秋の味覚・栗をまるごと楽しめるだけでなく、自然や地域文化に触れられる特別なイベントです。
栗を使った料理やスイーツを味わうだけでなく、収穫体験やクイズラリー、音楽や芸能ステージなど、多彩なプログラムが一堂にそろうことで、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる内容となっています。
家族や友人と一緒に訪れれば、自然に囲まれた会場で笑顔あふれる時間を過ごせるでしょう。
旅の思い出づくりや秋の休日の過ごし方としてもぴったりですし、写真映えするスポットも多いのでSNSに投稿して楽しむ方も増えています。
ぜひこの機会に笠間の魅力を再発見してみてください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
コメント