PR

予科練平和記念館の場所・営業時間の情報まとめ

予科練平和記念館のゼロ戦 観光地

この記事では、予科練平和記念館の場所・営業時間の情報まとめを紹介しています。

阿見町の予科練平和記念館は、戦時中の海軍飛行予科練習生(予科練)の歴史を伝え、平和の尊さを考える施設です。

予科練平和記念館の場所

〒300-0302 茨城県稲敷郡阿見町廻戸5−1

予科練平和記念館の開館時間

開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日

予科練平和記念館の場所とアクセス

JR常磐線「土浦駅」からバスで約15分

予科練平和記念館の入館料

大人500円、小・中・高生300円(団体割引あり)

予科練平和記念館の概要と目的

予科練平和記念館は、かつて「海軍航空の町」として知られた阿見町に2010年に開館しました。

この記念館は、予科練に志願した少年たちの青春群像を通して、命と平和の尊さを考えることを目的としています。

予科練平和記念館の展示内容

記念館は、予科練の制服である「七つぼたん」をモチーフに7つのテーマ展示室で構成されています。主な展示内容は以下の通りです。
・予科練の歴史と変遷
・入隊から訓練、生活の様子
・戦時中の窮迫した状況
・零式艦上戦闘機二一型の実物大模型
・人間魚雷「回天」の実物大模型

また、企画展や講演会が開かれる「20世紀ホール」や、図書閲覧や情報提供の場としての「情報ラウンジ」も併設されています。

予科練平和記念館の建築的特徴

建物の1/4が窓になっており、館内から予科練習生たちが憧れた空をよく見られる設計になっています。これにより、当時の少年たちの心情を追体験できるような工夫がなされています。

阿見大空襲の記憶

記念館では、1945年6月10日に起きた阿見大空襲についても展示しています。この空襲により300名以上の犠牲者が出たことや、当時の惨状を伝える証言なども紹介されています。

まとめ

予科練平和記念館の場所・営業時間の情報まとめを紹介しました。

予科練平和記念館は、戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝える重要な施設として、多くの人々に訪れられています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました