PR

ニンニクの香りがクセになる!つくばみらいの名物「水門やきそば あきた」

水門やきそば「あきた」 グルメ・スイーツ

茨城県つくばみらい市にある「水門やきそば あきた」は、地元で長年親しまれてきた焼きそばの名店です。

にんにくが香る独特のソース焼きそばは、一度食べると忘れられない味わい。

お店に漂う昭和レトロな雰囲気や、女将さん親子の温かい接客も相まって、訪れる人々を惹きつけています。

この記事では、「あきた」の焼きそばの魅力や店舗情報、実際に食べたレビューを詳しくご紹介します。

昭和レトロな雰囲気の焼きそば専門店

水門やきそば「あきた」の店内

茨城県つくばみらい市にある「水門やきそば あきた」は、地元の人に長年愛され続けている焼きそばの名店です。

お店に一歩足を踏み入れると、どこか懐かしい昭和の空気に包まれ、自然と心が和みます。

木目のテーブルや年季の入った椅子が並び、まるで昔ながらの食堂にタイムスリップしたような感覚にさせてくれます。

店内はテーブル6つほどのこぢんまりとした空間ですが、その狭さが逆に家庭的で落ち着いた雰囲気を生み出しています。

壁には手書きのメニューが貼られ、並盛や大盛、玉子トッピングなど素朴なラインナップが目に入ります。

飾り気のないその書体や貼り方が、昭和のノスタルジーを一層引き立てています。

おばあちゃんと娘さんの二人で切り盛りしており、温かみのある接客が居心地の良さを増してくれるのも魅力のひとつです。

女将さんの優しい声かけや、常連さんとの気さくな会話も耳に心地よく、初めて訪れる人でも自然とリラックスできる雰囲気があります。

香ばしいにんにくの香りが決め手

こちらの焼きそばは、キャベツと豚肉に紅生姜を添えた王道スタイルで、シンプルながらも食べる人を惹きつけます。

しかし特筆すべきは、ふわっと立ちのぼるにんにくの香りです。熱々の鉄板で炒められるうちに香ばしい匂いが広がり、店内全体を包み込みます。

あっさりとしたソース味の中に、にんにくの深いコクとパンチが加わることで、一口目から食欲を一気にかき立ててくれるのです。

具材は少なめですが、その分ひとつひとつの味が際立ち、ソースと麺の絡み方や紅生姜の酸味のバランスも絶妙。

特に食べ進めていくうちに、口の中にじんわりと広がる香ばしい後味がクセになり、ついつい箸が止まらなくなります。

どこか家庭的で懐かしい味わいは、子どもの頃に母が作ってくれた焼きそばを思い出させるような温かさがあり、世代を超えて愛される理由が自然と理解できる一皿です。

自分好みにカスタマイズ

卓上にはソースや紅生姜、七味が置かれており、食べる人の好みに合わせて自由に味変が可能です。

シンプルな焼きそばに、ほんの少しソースを足すと味わいが濃くなり、紅生姜を加えると爽やかな酸味がアクセントになって箸が進みます。

七味を振りかければピリッとした辛みが加わり、同じ一皿でもまったく違う表情を見せてくれるのが面白いところです。さらに特におすすめなのが「薄焼き玉子トッピング」。

やさしい玉子の風味が焼きそばと絶妙に絡み合い、まろやかさとコクが増して一気に味がランクアップします。半熟気味の目玉焼きを選べば黄身がとろりと流れ出し、麺全体に絡んで濃厚な美味しさを楽しむことも可能です。

玉子は薄焼きか目玉焼きから選べるので、その日の気分に合わせて違う味わいを試せるのも嬉しいポイント。

常連さんの中には、まずは薄焼きであっさり味を堪能し、次の来店で目玉焼きのリッチな味わいを楽しむ、というように通うたびに違った楽しみ方をしている人もいるそうです。

卓上には追加のソースや紅生姜、七味も用意されているので、自分好みに味を調整するのも楽しみのひとつ。

そして、個人的におすすめなのが「薄焼き玉子トッピング」
やさしい味わいの玉子が焼きそばと絶妙に合って、また違ったおいしさが味わえます。

アクセス情報のチェック

水門やきそば「あきた」

〒300-2406 茨城県つくばみらい市福岡1491

お店は「みどりの駅」から車で10分ほどの距離にあります。

近くには福岡堰という桜の名所もあって、春にはドライブがてら立ち寄るのもいいかもしれませんね。

営業時間は、春から秋が10:00〜18:00、冬場は10:00〜17:00まで
月曜は定休日なのでご注意を
駐車場もあるので、車での来店も安心です。

水門やきそば「あきた」の営業時間もチェックしておこう

月曜日:定休日
火曜日:10時00分~17時00分
水曜日:10時00分~17時00分
木曜日:10時00分~17時00分
金曜日:10時00分~17時00分
土曜日:10時00分~17時00分
日曜日:10時00分~17時00分

水門やきそば「あきた」の電話番号です

電話番号:0297-52-5081

水門やきそば「あきた」のメニュー、物価高なので値段は変わっているかもしれません

水門やきそば「あきた」のメニュー

メニューはシンプルで、主に以下の2種類があります。
やきそば大盛:550円
やきそば並盛:400円
また、50円追加で玉子のトッピングを選ぶことができます。

※トッピングの玉子は目玉焼きか、薄焼きかのどちらかを選べます。

水門やきそば「あきた」の味の特徴

水門やきそばの特徴は以下の通りです。
・キャベツと豚肉のみのシンプルな具材
・ソースは控えめ
・ニンニクの味がしっかりと効いている
・クセになる味わい

水門やきそば「あきた」のその他の特徴

・店舗前に駐車場あり
・ご高齢のおばあちゃんと女性の2人で営業している
・昭和を感じさせる店内装飾(例:エキスポ’85のロゴ入りコカコーラグラス)
・人気店で、食事時には混雑することがある

水門やきそば「あきた」のやきそばのレビュー

テイクアウトで注文して近くにある公園「YAWARA福岡堰さくら公園」のベンチに座りたべました。

大盛+トッピング玉子(薄焼き)

やきそば大盛+トッピング玉子(薄焼き)

以前、並盛を頼んだのですが少し足りなかったので、今回は大盛を注文。あまりの麺の量の多さにびっくりします。玉子のトッピングは薄焼きにしました。

やきそば大盛+トッピング玉子(薄焼き)

写真だと大盛のイメージが伝わらないと思いますが、かなりの量です。

やきそば大盛+トッピング玉子(薄焼き)

今回は大盛に薄焼き玉子トッピングを注文しました。

写真では伝わりにくいかもしれませんが、実際には想像以上にボリュームがあり、その盛りの良さに驚かされます。

にんにくがしっかり効いたソースの香りは一口食べる前から食欲を刺激し、思わず笑顔になってしまうほど。

玉子のやさしい風味との相性も抜群で、麺全体にまろやかさを与えてくれます。

さらに今回はテイクアウトをして、近くの「YAWARA福岡堰さくら公園」のベンチに座っていただきました。

外の風を感じながら食べる焼きそばは、屋内とは違った開放感があり、自然の景色と相まって格別の美味しさ。

公園の静かな雰囲気や桜並木の景観も料理の味を引き立て、まるで特別なごちそうを味わっているかのような体験になりました。

焼きそばの温かさと外の爽やかさが絶妙に調和し、忘れられない一食となりました。

まとめ:何度でも訪れたくなる、町の焼きそば屋

「水門やきそば あきた」は、派手さはないけれど、何度でも訪れたくなる魅力を持つ町の焼きそば屋です。

香ばしいにんにくの風味と、昭和の懐かしい雰囲気が心に残る一杯で、食べ終えたあともしばらく余韻が続きます。

お店の小さな温もりある空間や、女将さんと娘さんが醸し出す人情味あふれる接客もまた、この店を特別な存在にしています。

観光の合間にふらりと立ち寄るのはもちろん、近所の常連さんが日常的に足を運ぶのも納得できる居心地の良さがあります。

食事の時間がちょっとした癒やしに変わる、そんなひとときを提供してくれるのが「あきた」の焼きそば。

つくばみらい市に訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました